足彩胜负彩

图片
診療科?部門のご案内
  1. トップページ
  2. 診療科?部門のご案内
  3. 耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科

耳、鼻、のど、頸部など感覚器や呼吸器?消化器の入り口として重要な機能を有する 「耳鼻咽頭?頭頸部」を専門に診療します。

診療内容?対象疾患

診療内容

耳、鼻、のど、頭頸部領域疾患に対して総合的な専門診療を行っています。特に感覚器(聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚)機能の改善、頭頸部腫瘍治療と機能温存、音声改善(喉頭機能外科)を重視しています。

対象疾患

伝音難聴疾患(滲出性中耳炎、慢性中耳炎、耳硬化症など)、感音難聴疾患(突発性難聴、遺伝性難聴など)、めまい疾患(メニエール病など)、鼻?副鼻腔疾患(慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、嗅覚障害など)、咽頭?喉頭疾患(慢性扁桃炎、声帯麻痺、声帯ポリープなど)、唾液線疾患(顎下線唾石症など)、頭頸部腫瘍(上顎洞癌、舌癌、喉頭癌、咽喉癌など)、嚥下障害、睡眠時無呼吸など。

診療体制

耳鼻咽喉科専門医が一貫して診療に当たります。各専門外来の担当医が連携し、より専門的かつ全人的な診療を行います。

診療(治療)方針

「機能を生かし疾患を治療する」を目標に掲げ、多彩な機能を有する頭頸部領域の特徴を踏まえた治療を展開します。

得意分野

  • 聴力改善手術(人工内耳を含む)、遺伝性難聴など耳?聴覚疾患への専門診療
  • 音声改善の喉頭機能外科
  • 頭頸部悪性腫瘍に対する治療

先進医療?特殊医療

  • 人工内耳埋込術:聴覚を失った患者に人工内耳を埋めこみ聴能を回復します。
  • 遺伝性難聴診療:遺伝カウンセリング相談室とも連携し、難聴遺伝子の検索、遺伝相談などを行います。
  • 声帯萎縮症、声帯ポリープ、結節に対する日帰り手術である声帯内薬液注入療法を行っている。
  • 難治性疾患に対する治験と臨床試験を実施しています。詳細は外来までお問い合わせ下さい。

主な検査

鼻?副鼻腔ファイバースコピー、喉頭ファイバースコピー、標準純音聴力検査、語音聴力検査、自記聴力検査、ティンパノメトリ、アブミ骨筋反射検査、耳音響放射検査、頭位変換眼振検査、温度眼振検査、電気眼振検査、重心動揺計検査、鼻腔通気度検査、基準嗅力検査、静脈性嗅覚検査、味覚検査、発声機能検査、睡眠時モニタ検査、嚥下機能検査、頭頸部組織生検、画像検査(超音波、CT, MRI)

スタッフ紹介

外来診療日

完全紹介状制、予約制。半年以上耳鼻咽喉科受診歴のない方も紹介状(当院あて)が必要です。

初診及び予約の無い患者様の診療は当番医が行います。このため、紹介状に医師を指定される場合でもその医師が新患当番医ではない場合は、当番医が診察し、後日、指定されている医師の予約をとることになります。

午前

【再診】
?予約制?

【初診】
当番医(2名)
【再診】
?予約制?

【初診】
当番医(1名)
【耳科初診】
伊藤 真人
【再診】
?予約制?
伊藤 真人
橋本 研
金澤 丈治
内田 晶子

【初診】
当番医(2名)
【再診】
?予約制?
福原 隆宏
甲州 亮太
三浦 優毅

【初診】
当番医(1名)
【再診】
?予約制?
西野 宏
翁長 龍太郎
松山 浩太
寺田 由佳

午後

《予約制》
島田 茉莉

(特殊)
【頭頸部悪性腫瘍】
西野 宏

(特殊)
【睡眠時無呼吸】
西川 和明
福原 隆宏
翁長 龍太郎

(特殊)
【アレルギー】
瀬嶋 尊之
菊池 恒
今吉 正一郎
【嚥下】
新井 志帆

(特殊)
【めまい】
上村 佐恵子 
岸根 有美
【頭頸部悪性腫瘍】
西野 宏
【喉頭機能】
金澤 丈治(1,3週)
新井 志帆

※ 担当医:西野、金澤、長友、佐々木、上村、橋本、島田、野澤
新来患者様、再初診(予約の無い)の患者様の診療につきましては、上記担当医が交代制で行っています。紹介状に医師氏名が記入されていても、その医師が新患者当番医で無い場合は、受診当日の当番医が診療したうえで、後日、指定された紹介医の予約を取ることになりますので、予めご了承おきください。原則的に他の医療機関からの紹介状及び事前予約が必要です。

とちぎ子ども医療センター

午前

伊藤 真人
野田 昌生

(手術)

島田 茉莉
野田 昌生

午後

(手術)

(手術)

【小児難聴】(本館外来)
斎藤 知寿
島田 茉莉

講座オリジナルサイトへのリンク

お問い合わせ?ご相談