乳腺科【アニュアルレポート】
1.スタッフ(2024年4月1日現在)
科長 |
(教授) |
北山 丈二 |
副科長?病棟医長 |
(学内准教授) |
原尾美智子 |
外来医長 |
(病院講師) |
櫻木 雅子 |
病院助教(時短) |
|
福田 貴代 |
臨床助教(時短) |
|
扇原 香澄 |
病院助教 |
|
町永 幹月 |
2.診療科の特徴
乳癌診療の専門科として、診断、治療(手術?周術期の補助療法)?再発治療を同一科内で一貫して行っている。栃木県内のみならず、埼玉、茨城も含めた広範囲な医療圏を担っており、乳癌患者の増加に伴い症例数は増加している。
当科は大学病院であることを強みに、整容性や個々の患者の背景を考慮した術式選択、さらには遺伝性腫瘍に対するカウンセリングなど他の科と連携し、より高度な治療を安全に行えるよう努めている。
質の高い治療を行うとともに、臨床試験?治験に積極的に参加し、標準治療のみならずその先を見据え、充実した治療が提供できるよう取り組んでいる。
認定施設
専門医
日本乳癌学会指導医 |
原尾美智子 |
専門医 |
北山 丈二 |
原尾美智子 |
櫻木 雅子 |
福田 貴代 |
認定医 |
扇原 香澄 |
日本外科学会指導医 |
北山 丈二 |
原尾美智子 |
専門医 |
櫻木 雅子 |
福田 貴代 |
扇原 香澄 |
日本がん治療認定医 |
原尾美智子 |
福田 貴代 |
遺伝性腫瘍学会専門医 |
原尾美智子 |
臨床遺伝専門医 |
原尾美智子 |
3.診療実績?クリニカルインディケーター
1)新患患者数
新来患者数 |
318人 |
再来患者数 |
15,019人 |
紹介割合 |
83.4% |
2)入院患者数(病名別)
病名 |
人数 |
乳癌 |
333名 |
その他の乳腺疾患 |
8名 |
計 |
341名 |
3-1)手術症例病名別件数
病名 |
件数 |
乳癌 |
255件 |
その他の乳腺疾患 |
11件 |
計 |
266件 |
3-2)手術術式別件数?術後合併症件数
|
症例数 |
合併症件数 |
再手術症例数 |
乳房温存術 |
92 |
0 |
0 |
乳房切除術 |
163 |
1 |
0 |
良性乳腺疾患 |
11 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
計 |
266 |
1 |
0 |
4)化学療法症例?数
5)放射線療法例?数
|
症例数 |
術後照射 |
129例 |
全脳照射 |
9例 |
骨転移緩和照射 |
11例 |
その他 |
0例 |
6)その他の療法(免疫療法)症例?数
乳癌に対するホルモン療法?約1550例
7)死亡症例?死因?剖検数?剖検率
|
症例数 |
入院死亡数 |
16例(癌死) |
手術死亡数 |
0例 |
剖検数 |
0例(剖検率0%) |
8)主な処置?検査
|
件数 |
マンモグラフィー |
2,751件 |
乳腺エコー(検査室) |
357件 |
乳腺エコー(外来) |
2,739件 |
ステレオガイド下マンモトーム |
9件 |
エコーガイド下マンモトーム |
41件 |
針生検 |
251件 |
細胞診 |
156件 |
9)カンファランス症例
|
症例数 |
新患カンファレンス |
400例 |
治療カンファレンス |
370例 |
術前カンファレンス |
258例 |
病理カンファレンス |
8例 |
画像カンファレンス |
0例 |
10)キャンサーボード
消化器一般外科カンファレンス
参加診療科:消化器外科 臨床腫瘍科 放射線科 乳腺科
【実績】1年45回
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4.2024年の目標?事業計画等
最新の医療技術を安全かつ確実に患者様へ提供する。
他の診療科やコメディカルとの協力しチーム医療の確立を図る。
より多くの医療機関と病診連携を拡充し円滑な診療をすすめるとともに県内の乳癌診療の底上げを図る。